肩こりも腰痛に続いて当院の得意分野のひとつです。
肩こりの原因は筋肉の疲労と考えられます。
しかし当院に来る患者さんは皆さんこう答えます。
「何もしていないんだけど」
何もしていなければ負担もかからず、痛みはないはずですよね?
本当の痛みの原因は「姿勢」「骨盤など骨格のズレ」です。
姿勢の種類によっても必要なケアが変わるので、しっかり把握しましょう。
①首が前に出る
②肩が前に回旋している
③骨盤が歪んでいる
など姿勢が悪いといっても自分の癖がどれなのか把握できていますか?
自分の癖をしっかり把握して必要な対策をしていきましょう。
基本的には温めてあげて、ストレッチをしていくということは大事ですね。
それぞれの原因に合わせて、姿勢を改善していく事が必要です。
肩こりがひどくなると…
頭痛・寝違え・吐き気・嘔吐・手にしびれ・ヘルニア
などの症状を併発することもあります。
※この方法であなたの姿勢をチェックしましょう!
カベ、もしくは床に背中をまっすぐ当てます。
その状態でカベや床に体のどの部分が当たりますか?
頭は?背中は?両肩は?腰は?
そのカベや床から離れている所があなたの癖の強い部分です。
ひとつでも離れている部分がある方は、早期の相談をお勧めします。